美味しかったのでメモ。
【材料】
スペアリブ600〜700g(と思った)
玉ねぎ 1個
生姜ひとかけの半分
ニンニク ひとかけら
トマト缶大さじ2位(無ければケチャップ大さじ1半)
バター 大さじ2
酢 フライパンに回し入れる。ふた回り分。
ローレル 1枚
コンソメ 1欠片
(本当はコンソメ2つ入れたかったが無かったので
↓
茅乃舎の野菜だしを小袋1つ ※これが美味かった
鶏ガラスープ 大さじ1
昆布 1枚
カレールー2欠片
水は適当…1200ccくらいかな。アクを取ったら少し足して。
(スパイス)
クミン 2 (割合の分量)多分小さじ2
カルダモン 1
コリアンダー 2
乾燥バジル 2〜3
(ポン子の分を取り出してから)
カイエンヌペッパー 1〜2
ガラムマサラ 1〜2
※追記 ↑辛味スパイスは2位の多め美味しい
無ければカレー粉でも。
(素揚げ野菜)
ジャガイモ
人参
ピーマン
レンコン
(茄子やオクラも美味しいと)
【作り方】
1.スペアリブを食べやすく半分くらいに切り、フライパンで両面をサッと焼く。でも大きくても別に構わない。
2.焼いたスペアリブに酢を回し入れ、蓋をしてしばらく蒸し焼き。
3.別の鍋(厚手もしくは圧力鍋)に生姜とニンニクと玉ねぎをみじん切りにして食用油で炒める。
4.そこにバターとスパイス類、市販のカレールーを入れて焦がさぬ様に炒める。(トマトあればここで入れる)
5.肉を汁ごと投入して、水(昆布を漬けておいた水)を、昆布ごと入れる。ローレルも入れる。
6.煮立って来たらアクを取る。圧力鍋で圧力かける時はこのあたりで(注1)時間は肉の内容にもよる。大きなスペアリブなら15分〜20分位かな。
7.コンソメ、野菜だし、鶏ガラをいれてグツグツ。ここが味のキモ。足りないものがあったらここで調整。
(この後子供用を取り分ける)
※8. (子供分取り分けないなら、最初にバターと炒めて投入なので問題無し)
カイエンヌペッパー、ガラムマサラなど、辛いスパイス投入。余裕があればフライパンで炒めてから入れる。今回はバターと炒めてから投入。
9.煮込んでいる間に、素揚げ野菜を作る。
10.食べる15分位前に、素揚げ野菜の固いやつら(ジャガイモや人参)はルーに投入。
それ以外のやつらは、よそった後にのせるだけでもオッケー。入れて少し煮た方が色は落ちるが、我が家は好み。
11.熱々ご飯と召し上がれ。
注1. 圧力かけるタイミング、スパイスとカレールー入れてからでもサラサラなので大丈夫と思うけど、嫌な方はスペアリブと昆布水で圧力かけ、そこにバターで炒めたスパイス類入れると良いのかな。